| 登録番号 | GF 403 | |
|---|---|---|
| 学名 | Phlyctiderma japonicum Pilsbry | |
| 和名 | ヤエウメノハナガイ | |
| 分類 | 二枚貝類 | |
| 採集場所:国 | 日本 | |
| 採集場所:県 | 福井県 | |
| 採集場所:市町村 | 大飯郡高浜町宮崎 | |
| 地層名 | 産出層準:層準2,3 | |
| 岩相 | ||
| 地質時代 | 新生代第四紀完新世 | |
| 採集者 | 福岡修・中川登美雄 | |
| 採集年月 | ||
| 個数 | 12 | |
| 寄贈者 | ||
| 同定者 | 中川登美雄 | |
| 備考 |
中川ほか(1993)図版19、2a、b殻高:19mm,殻長:21mm特徴:殻は球形によく膨らみ白色.殻表に細かい成長脈が刻まれていて,前後後縁部はわずかに翼状に広がる.内面はつやがなく,こう板に2主歯がある. | |
| 文献 |
Nakagawa, T., Fukuoka, O., Fujii, S. and Chiji, M., 1993: Fossil shell assemblages in the Holocene Takahama shell bed discovered at Takahama-Cho, western part of Fukui Prefecture, Central Japan. Monograph of the Fukui City Museum of Natural History, no.1, pp.1-113. 福井県大飯郡高浜町地下の高浜自然貝層.福井市自然史博物館専報 | |
| 画像番号 | ||
| 画像 | ||